発送専用ダンボール

ふるさと納税を取り組みだした時から欲しかったダンボール箱がこの度、敦賀市ふるさと納税チェレンジ補助金の採択を受け完成し納品されました。2年越しの想いがやっと表現でき嬉しくなって防備録としてブログを書いています。

スタートは無地の白い箱を探して、見つけたのがクロネコヤマトさんに売っていた「福井県オリジナル」の恐竜と観光地が書いてある宅配ボックスでした。(この箱は恐竜が大きく書いてあるのでお子さんに人気があって箱だけでも売れるらしいです)最初は10枚ずつをクロネコヤマトさんまで買いにいきました。そのうち買いに行っても在庫がなかったり、100枚くらい買う月があったりしたのでクロネコヤマトさんに電話すると届けてくれるようになり嬉しかった記憶が蘇ります。

昨年度も補助金があったので申し込み、商工会議所へプレゼンもしにいったのですが、想いかなわず、不採択の通知を受け取り悔しくて悔しくて・・・で今年は補助金のシステムが変り金額も下がったけど昨年の反省をフルに活かして再チャレンジ!おかげさまで「採択通知」を受け取ることが出来ました。

 

その後はこの間に築いたネットワークを活用し、アドバイザーに連絡しデザイナーとのマッチング、アドバイスなどの頂きました。デザイナーさんはこちらの要望をしっかり受け取り表現していただけたと思います。またダンボール屋さんと調整もしていただきました。

デザイン案が決まり原画をコピーして厚紙に貼り、ミニチュアを作ったら評判良くて・・・来社してくれた銀行員や市役所の職員に欲しいといわれたのも嬉しかったです。

デザインのこだわりは「市民の台所」をメインに。敦賀がイメージできる絵を入れて欲しい。でした。

デザインが仕上がり有機物に色を入れてもらうこと、そしてフェリーも敦賀をイメージできるので入れて欲しいと要望しました。敦賀をイメージする有機物は写真の通り「気比神宮の鳥居」「金ヶ崎宮の巫女さん」「赤レンガ倉庫」「北陸新幹線」「新日本海フェリー」になりました。

で、完成したのが写真の箱です。イメージより緑色が薄く感じましたが形になった事が嬉しかったです。そして2000枚オーダーだったので届いたボリュームに驚きしまう場所探しに苦労しました。

 

今回の取り組みにもあらゆる方々のご協力をいただきました。12月の発送より使用させていただきます。

もちろんふるさと納税返礼品だけに限らず、野菜や果実を梱包して発送する時にみなさんにご利用いただきたいと思います。ご入用の方には有償になりますが、お分けさせていただきます。