2020年末に思う事

2020年は皆さんにとってどんな年でしたか?2020年1月時点では「夏には東京オリンピック」が開催されると期待の年だったと思います。それが1月下旬から雲行きが怪しくなり、今まで聞いたことのない言葉が一般的になり認知されるようになりました。全国一斉休校や、移動制限、三蜜など…私達の生活が大きく変りました。人が集まることが敬遠され、マスクの着用、検温が常識になり、会合や会議、祭り、イベント、恒例行事などが軒並み中止になりました。もちろんインバウンドなどの海外交流事業もなくなりました。

この期間の経済的損失は計りえられませんが沢山の命も失われました。国や地方自治体も必死で経済を維持しようとかつてない程の給付金、補助金、助成金を出してくれました。その規模からして今回の「新型コロナウイルス感染症」の影響はただ事ではないことが感じられます。海外のニュースをみるとこの先もなにがおこるかわかりません。

2021年はどんな年になるのでしょう。今までの一般的な生活が変る以上、商売(お金の使い方)も大きく様変わりしそうです。

オンライン化の流れには逆らえないと思います。インターネットは一般常識になりました。分からない事があれば「グーグル先生」に聞いてみようという流れです。なのでDXやSDGSなど時代の流れに身軽に順応していかないと淘汰されることは間違いなさそうです。DXの部分では2025年の「崖」という表現がなされていることがとても気になっています。「壁」ではなく「崖」です・・・。壁ははしごで登ったりハンマーで壊したりできますが、「崖」は橋も掛けられないし落ちるって事??会社を預る身としては創業者の想いを尊重しながらあらゆる変化を受け入れなければならないと思い、必死で勉強しなければと思っています。

この仕事は絶対価値がある。もっと社会の役に立つ。市場はなんの為に存在しているのかを再度考えスタッフの意思を統一したいと考えています。

今まではスーパースターが1人いればよかったのでしょうがこれからはスーパースターよりも10人で11人分の力を発揮できるチームワークや助け合っていく時代になったような気もしています。

 

2021年は「共創」「本質」「正価」を軸に新年度に向け準備するとにしました。これから内容を詰めて行き不動のものに仕上げます。

 

世の中がどう変化しようとも2021年が健康で明るく、楽しい年になるようにしたいと強く思っています。